●[食べる] サムジャンで旨旨和えうどんとサムパプを●
書店で立ち読みしたレシピ雑誌に旨旨そうな料理を発見、即座にゲット、さっそくに作って見ました。サムジャンでうどんとサムパプを作ろうというものです。
サムジャンで炒めた挽肉です。本当は牛の赤身指定なのですが、手に入らず今回は合挽(牛7:豚3)で。なるべく油の少ない方が良いですよ。
・松の実を空煎りしておきます。
・フライパンにごま油とぶんぶんにんにくを好きなだけ投入、熱します。
・香りが立ってきたら挽肉を投入、色が変わるまで炒めます。
・色が変わったら、すり下ろし生姜、ぶんぶんにんにくが無い場合はすり
下ろしにんにく、味醂、お醤油で調味します。
・サムジャンをたっぷり加えて炒め合わせ、最後に空煎りしておいた松の実
を加えて完成です。
まずは調味料のサムジャンを作ります。作り方は簡単、混ぜるだけ(^o^)
お味噌(何でも良いと思います)4:コチュジャン2:味醂2:ごま油2:白すりごま2:白煎りごま2:すり下ろしにんにく1:お酢1の比率で混ぜるだけ。炒め物に重宝しますので多めに作りました。私はストックしてあったクコの実もたっぷり投入!
よ〜く混ぜ混ぜして、こんな感じになったらOKです。
今回は稲庭うどんで。
茹でたうどんを氷水でよく締めて水を切りお皿に盛ります。サムジャンで炒めた挽肉をたっぷり乗せます。このままでも旨旨なのですが、、、
参考にしたレシピ雑誌に倣い、千切りのセロリときゅうりを添えます。葉と、葉付近の茎はざく切りにしてお飾り。この千切りと葉がイイ!!よく混ぜて旨旨です。
サムジャン挽肉、ご飯に良く合いそう、と言う事で、、、
キムパプです。
ご飯は玄米に、黒米と市販の十六穀とうい商品を加えて炊きました。玄米、イイですね〜、黒米との相性もピッタリ。十六穀では無く、黒米ともち麦だけでも美味しいと思いますが、十六穀って色々入っていて楽しいですし、黒豆が嬉しいのです。
葉は今回ロメインレタスでしたが、柔らかくてすぐに裂けてしまいますので、もう少ししっかりとしたサンチュとかエゴマの葉などの方が良いと思います。葉とお肉とご飯がサイコーの相性でついつい食べ過ぎちゃいます。クコの実と松の実の風味と食感もとても素敵ですよ。
サムジャンさえあれば超簡単ですので皆さんも是非。
〜〜〜〜〜 お知らせ 〜〜〜〜〜
<<フルートクライス・大発表会Vol.29>>
◆日 時:2019.12/22(日)10:30a.m.開演(10:00p.m.開場、終演20:10予定)
◆会 場:ひの煉瓦ホール(日野市民会館大ホール[1,100席] )
TEL.03-3361-2211
◆入場料:無料 出入り自由
◆出 演:Fl.上坂 学 Pf.近藤 盟子
◆Mobile
◆プログラムはこちらからご覧下さい
↑ クリック下さい! ↑
==============================
<<クライス・フルート・ソロイスツ公演>>
◆日 時:2020.1/18(土)7:00p.m.開演(6:30p.m.開場)
◆会 場:スペースDo(JR新大久保駅・大久保駅下車徒歩5分)
TEL.03-3361-2211
◆入場料:一般¥3,000− 学生¥1,500−
(未就学児の入場はご遠慮下さい)
◆フライヤー両面拡大画像(デザインはReikoさん)
◆出 演:Fl.上坂 学、平野 景子
◆お話し:大竹 亮
◆Facebook
◆Mobile
◆プログラム:Webサイト
・J.シュトラウス:こうもり序曲(2Fl)
・プチハール:無伴奏フルートの為の「私に(For me)」
(無伴奏フルート独奏、上坂)
−−−Tea Time(ワイン、ジュースのサービスがあります)−−−
・イベール:無伴奏フルートの為の小品(無伴奏フルート独奏、上坂)
・フェルー:無伴奏フルートの為の3つの小品(無伴奏フルート独奏、平野)
・ボウェン:2本のフルートの為のソナタ(2Fl)
↑ クリック下さい! ↑
==============================
<<フルートクライス関西・大阪レッスン>>
◆フルートの神髄に触れよう!
フルートクライス・上坂 学 プライベートレッスン in 大阪 Vol.58
◆2020年1月25日(土)
KOKOPLAZA音楽練習室(新大阪駅東口より徒歩5分)
◆Vol.57の様子
こちらからご覧下さい。
◆スマホはこちらのQRコードから
↑ クリック下さい! ↑
JUGEMテーマ:フルート
JUGEMテーマ:音楽教育
JUGEMテーマ:クラシック音楽
JUGEMテーマ:グルメ
JUGEMテーマ:うどん
JUGEMテーマ:韓国料理!
- 2019.11.30 Saturday
- 食べる・飲む
- 00:01
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by てんし