●[ライブ] クラシックとブラジル音楽の夕べVol.4へ向けてどうやって練習しているかというと〜その3プログラム発表、からの、一人でも行く旨旨うどんツアーVol.22●
【フルートとピアノで愉しむ クラシックとブラジル音楽の夕べ(第4回)】
■開催日時:2019.2/11(月・祝) 18:30〜/20:00〜 (入替なし)
■会 場:吉祥寺Strings(武蔵野市吉祥寺本町2-12-13 B1F)
Tel & Fax 0422-28-5035
■料 金:¥3,000−(+ご飲食代)
■出 演:クラシック:上坂 学(Flute)、 近藤 盟子(Piano)
ブラジル音楽:川満 直哉(Flute)、今井 亮太郎(Piano)
■Facebookイベントページ
■1st.setクラシックの部プログラム:
【ロマンティック・クラシック】
1)ガーシュイン:3つの前奏曲
「ラプソディ・イン・ブルー」や「パリのアメリカ人」で有名な
アメリカの音楽家。
2)ブラーガ:天使のセレナーデ
チェロ奏者でもあったイタリアの作曲家。
天使のセレナーデは歌曲の一部として伝わっています。
3)ドリゴ:セレナーデ
ロシアでも活躍した作曲家・指揮者。
4)グリーグ:叙情小組曲第5集Op54より、第4曲「ノクターン」(ピアノ独奏)
「ペールギュント」や「ピアノ協奏曲」が有名なノルウェーの作曲家。
5)シベリウス:5つの小品Op74より、第5曲「樅の木」(ピアノ独奏)
愛国精神を表現した「フィンランディア」が特に有名な
フィンランドの作曲家。
6)ドビュッシー:シランクス(無伴奏フルート独奏)
フランス印象派の代表的作曲家の一人。
シランクスとはギリシャ神話に登場するニンフ。
7)メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」より、スケルツォ
(フルート二重奏、川満さんと共演)
結婚行進曲が極めて有名な喜劇「真夏の夜の夢」の中の1曲。
原曲の管弦楽でもフルートが大活躍。
8)カルク=エラート:シンフォニッシェ・カンツォーネ
20世紀に活躍したドイツの作曲家。
前衛的では無く極めてロマンティックな作風が人気。
2月11日(月・祝)、3日後に迫った「クラシックとブラジル音楽の夕べVol.4」であります。そのプログラムを公開します。前回のVol.3のテーマは「アパッショナータ」でしたが今回は「ロマンティック」。癒やしの音楽、内に秘めた情熱の音楽をお届け致します。
川満さんとのクラシックの部での共演はピアノ無しの無伴奏ですので、私も有名な無伴奏曲をプログラムに取り入れました。シランクスです。この「超ド級」の有名曲をどう料理しようか、楽しい練習時間です。曲名を知らなくても「どこかで聞いた気がする」という程の名曲、どうぞお楽しみに!
今日は夕方までレッスンをして、その後はライブへ向けての練習練習。
そんな合間に、、、
これ、届きました\(^O^)/
うどん愛に溢れた一冊、先月1月に発売になったばかりの新刊です。私の大好きな埼玉武蔵野うどんの掲載はありませんが、行ったことがあるお店、これから行くぞ!と決めているお店が掲載されて居て嬉しい。また、全国の名店の記事も、いつか行くぞ!という夢を実現させてくれるかのようです。
となれば、夕食は(今日も)うどんでキマリですよね!!
【一人でも行く旨旨うどんツアー】
<「がっきーと行く旨旨うどんツアー」に触発されて、ツアーを待ちきれず一人で行くうどんツアー>
一日一杯旨旨うどん(^^)
◆第1回:2017.12月2日(土)開催
1)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
2)田舎うどん「てつ」
◆第2回:2017.12月9日(土)開催
1)四方吉うどん本店
2)大木うどん店(&持ち帰り)
◆第3回:2018.2月25日(日)開催
1)元祖田舎っぺうどん(北上尾店)
2)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(きのこ汁生麺持ち帰りのみ)
◆第4回:2018.4月10日(火)開催
1)四方吉うどん本店
2)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
◆第5回:2018.5月1日(火)開催
本日の旨旨うどん
1)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
◆第6回:2018.5月15日(火)開催
本日の旨旨うどん
1)みやふじうどん店(Facebook)
◆第7回:2018.6月29日(金)開催
本日の旨旨うどん
1)うどん本舗
2)四方吉うどん本店(生麺持ち帰りのみ)
◆第8回:2018.7月8日(日)開催
本日の旨旨うどん
1)小平うどん聖蹟桜ヶ丘店(&生麺持ち帰り)
◆第9回:2018.7月13日(金)開催
本日の旨旨うどん
1)満月うどん(&生麺持ち帰り)
◆第10回:2018.9月2日(日)開催
本日の旨旨うどん
1)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
◆第11回:2018.10月30日(火)開催
本日の旨旨うどん
1)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
◆第12回:2018.11月25日(日)開催
本日の旨旨うどん
1)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
◆第13回:2018.12月11日(火)開催
本日の旨旨うどん
1)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
本日の旨旨お豆腐
2)島屋豆腐店
本日のお茶
3)むすびcafe & 川越氷川神社
◆第14回:2018.12月27日(木)開催
本日の旨旨お豆腐
1)島屋豆腐店
本日の旨旨うどん〜その1
2)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
本日の縁結び&お茶
3)川越氷川神社 & むすびcafe
本日の大人の遠足
4)吉見百穴 & 岩殿山安楽寺(吉見観音)
本日の旨旨うどん〜その2
5)四方吉うどん吉見本店
本日のおまけ
6)道の駅「いちごの里よしみ」
本日の萌え萌え
7)新古河線44番鉄塔、500KV
◆第15回:2019.1月21日(月)開催
本日の旨旨うどん
1)讃岐うどん香川一福 神田店
◆第16回:2019.1月22日(火)開催
本日の旨旨お豆腐
1)島屋豆腐店
本日の旨旨うどん
2)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
◆第17回:2019.1月30日(水)開催
本日の旨旨うどん
1)うどん丸香
◆第18回:2019.1月31日(木)開催
本日の旨旨うどん
1)讃岐うどん香川一福 立川店
◆第19回:2019.2月4日(月)開催
本日の旨旨うどん
1)うどん丸香
◆第20回:2019.2月5日(火)開催
本日の旨旨うどん
1)肉汁うどんの南哲
◆第21回:2019.2月6日(水)開催
本日の旨旨うどん
1)博多うどん「よかよか」
◆第22回:2019.2月8日(金)開催
本日の旨旨うどん
1)武蔵野うどん「たまや」
午後2時や遅くても3時までに閉店してしまううどん屋さんが多い中、夜9時までやっているのは嬉しいですね。知りませんでしたが相当な有名店らしく(ヲイ!)たくさんの色紙が飾ってありました。
頼んだのは私の定番きのこ汁、麺は大盛り600gです。
舞茸天とちくわ天も頼みました。
最初は麺だけで。
麺はやや細めで、日頃慣れ親しんでいる武蔵野うどんと比べると柔らか目でコシが弱いのですが、その分ツルツルもちもち感がある様に感じました。
きのこ汁は、椎茸、しめじ、ねぎで、甘く薄めの味付けでたっぷりの量が提供されました。このままでも飲めてしまうほどですが、その分麺にたっぷり絡ませて頂く事が出来ます。出汁割りも頂けて、寒い夜に身体がほかほか温まりました。ご馳走様でした!
〜〜〜〜〜 お知らせ 〜〜〜〜〜
【フルートとピアノで愉しむ クラシックとブラジル音楽の夕べ(第4回)】
■開催日時:2019.2/11(月・祝) 18:30〜/20:00〜 (入替なし)
■会 場:吉祥寺Strings(武蔵野市吉祥寺本町2-12-13 B1F)
Tel & Fax 0422-28-5035
■料 金:¥3,000−(+ご飲食代)
■出 演:クラシック:上坂 学(Flute)、 近藤 盟子(Piano)
ブラジル音楽:川満 直哉(Flute)、今井 亮太郎(Piano)
↑ クリック下さい! ↑
==============================
【クライス・フルート・ソロイスツ公演】
◆Vol.227「横取りクラシック・II」
◆日 時:2019.2/24(日)7:00p.m.開演(6:30p.m.開場)
◆会 場:スペースDo(JR新大久保駅・大久保駅下車徒歩5分)
TEL.03-3361-2211
◆入場料:一般¥2,500− 高校生以下¥1,500−
(未就学児の入場はご遠慮下さい)
◆フライヤー両面拡大画像(デザインはReikoさん)
◆出 演:Fl.上坂 学、平野 景子 Pf.近藤 盟子
◆Facebook
◆Mobile
◆プログラム:Webサイト
J.S.バッハ:2Flのための協奏曲 ニ短調 BWV1043(2Fl+Pf、原曲2Vln)
グリーグ:ソナタ第1番 ヘ長調 Op.8(Fl+Pf、平野、原曲Vln)
−−−Tea Time(ワイン、ジュースのサービスがあります)−−−
ブラームス:ソナタ第2番 変ホ長調 Op.120-2(Fl+Pf、上坂、原曲:Cla)
ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67「運命」より、第1楽章(Pf solo、近藤、原曲:管弦楽)
モシュコフスキー:組曲 Op.71(2Fl+Pf、原曲2Vln
↑ クリック下さい! ↑
==============================
◆フルートの神髄に触れよう!
フルートクライス・上坂 学 プライベートレッスン in 大阪 Vol.53
◆2019年3月23日(土)
KOKOPLAZA音楽練習室(新大阪駅東口より徒歩5分)
◆Vol.52の様子
こちらからご覧下さい。
◆スマホはこちらのQRコードから
JUGEMテーマ:フルート
JUGEMテーマ:クラシック音楽
JUGEMテーマ:音楽教育
JUGEMテーマ:グルメ
JUGEMテーマ:うどん
- 2019.02.08 Friday
- フルート
- 00:01
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by てんし