●[食べる] 一人でも行く旨旨うどんツアーVol.20●
【一人でも行く旨旨うどんツアー】
<「がっきーと行く旨旨うどんツアー」に触発されて、ツアーを待ちきれず一人で行くうどんツアー>
もはや、うどんは日課だ!
◆第1回:2017.12月2日(土)開催
1)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
2)田舎うどん「てつ」
◆第2回:2017.12月9日(土)開催
1)四方吉うどん本店
2)大木うどん店(&持ち帰り)
◆第3回:2018.2月25日(日)開催
1)元祖田舎っぺうどん(北上尾店)
2)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(きのこ汁生麺持ち帰りのみ)
◆第4回:2018.4月10日(火)開催
1)四方吉うどん本店
2)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
◆第5回:2018.5月1日(火)開催
本日の旨旨うどん
1)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
◆第6回:2018.5月15日(火)開催
本日の旨旨うどん
1)みやふじうどん店(Facebook)
◆第7回:2018.6月29日(金)開催
本日の旨旨うどん
1)うどん本舗
2)四方吉うどん本店(生麺持ち帰りのみ)
◆第8回:2018.7月8日(日)開催
本日の旨旨うどん
1)小平うどん聖蹟桜ヶ丘店(&生麺持ち帰り)
◆第9回:2018.7月13日(金)開催
本日の旨旨うどん
1)満月うどん(&生麺持ち帰り)
◆第10回:2018.9月2日(日)開催
本日の旨旨うどん
1)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
◆第11回:2018.10月30日(火)開催
本日の旨旨うどん
1)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
◆第12回:2018.11月25日(日)開催
本日の旨旨うどん
1)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
◆第13回:2018.12月11日(火)開催
本日の旨旨うどん
1)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
本日の旨旨お豆腐
2)島屋豆腐店
本日のお茶
3)むすびcafe & 川越氷川神社
◆第14回:2018.12月27日(木)開催
本日の旨旨お豆腐
1)島屋豆腐店
本日の旨旨うどん〜その1
2)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
本日の縁結び&お茶
3)川越氷川神社 & むすびcafe
本日の大人の遠足
4)吉見百穴 & 岩殿山安楽寺(吉見観音)
本日の旨旨うどん〜その2
5)四方吉うどん吉見本店
本日のおまけ
6)道の駅「いちごの里よしみ」
本日の萌え萌え
7)新古河線44番鉄塔、500KV
◆第15回:2019.1月21日(月)開催
本日の旨旨うどん
1)讃岐うどん香川一福 神田店
◆第16回:2019.1月22日(火)開催
本日の旨旨お豆腐
1)島屋豆腐店
本日の旨旨うどん
2)元祖武蔵野うどん「めんこや」本店(&きのこ汁生麺持ち帰り)
◆第17回:2019.1月30日(水)開催
本日の旨旨うどん
1)うどん丸香
◆第18回:2019.1月31日(木)開催
本日の旨旨うどん
1)讃岐うどん香川一福 立川店
◆第19回:2019.2月4日(月)開催
本日の旨旨うどん
1)うどん丸香
◆第20回:2019.2月5日(火)開催
本日の旨旨うどん
1)肉汁うどんの南哲
インスタのフォロワーさんで日々旨旨なうどん画像を上げている方がいて、時折掲載されるこちら「哲」。どちらかと言うと肉よりもきのこ派なのだが、その画像がそそるんですよ、凄く。その誘惑に負けました(^◇^;) 夕食に。
サイドメニューとして頼んだ「本日の糧」。こちらにある5種類のお総菜を10cm四方くらいのお皿に1回盛り放題という物。真ん中がさつま芋の天ぷらなのだが、これをいかに上手に重ねられるかが成功の秘訣の模様です( ̄∇ ̄)
初めてとしてはこんな物でしょうか。これ以上乗せるとつるつるのお皿から滑り落ちそうになってしまいます。さつま芋の天ぷらは安定の美味しさですが、右の紫色をしている「梅ごぼう」がとっても美味しかったですよ。前菜を楽しんでいると、、、
来ました!肉汁うどんです。上記写真の麺は並盛り600gです。麺の多さは、小300g、並400g、中600g、大800g、特1kgと武蔵野うどんレベルです。
これは凄い、むわーっと穀物の香りがします。
食べてみてもう一度びっくり、麦の香りと味が濃厚です。これは今までで一番です。コシもめんこや以上、しかし、つるつるもちもちが凄い。こんな麺は初めてです。麦の香りをサイコーに美味しいと思うか、癖があると思うかはそれぞれだとは思いますが、私は美味しいと思いましたよ。
私が日頃きのこ汁しか食べないのは、きのこ汁に比べて肉汁は出汁が貧弱というか豊かでは無いと感じるからなのです。しかし哲のやや甘めの肉汁の出汁感は、めんこ屋のきのこ汁には及びませんが今まで食べた肉汁の中ではダントツに美味しい肉汁でした。リピーターが多いのも分かります。
また、卓上には麺を食べ終わった後の出汁割り用の出汁がポットに用意されているのですが、この出汁もまた旨いのです。その出汁は煮干し(かつおも入っているかも)が効いていて、肉汁を更に変化を付けて楽しめる様になっています。良くあるただ薄まるだけの物とははっきり違いがあり、正しく「出汁」なのですね。肉汁はやや濃い目なので、食べ進む途中でこの出汁割り用の出汁を加えるのも旨旨でしょう。すり下ろし生姜も卓上に用意されていますので、讃岐風に生姜を効かせても美味しいと思います。
肉汁好きならお薦めですよ、肉増し(倍肉)でもりもりと行っちゃって下さい!
ふう、満腹だあ。大満足うどんの日々( ̄。 ̄;)
<本日の衝動買い>
うどん屋さんから帰宅する途中にアウトレットがありまして、腹ごなしに、と寄って参りました。駐車場から店内には行ってすぐのお店にふらふら〜っと入ると、黒のジャケットが。即気に入りお買い上げ。あくまでも腹ごなしに行っただけなのになあ。。。
〜〜〜〜〜 お知らせ 〜〜〜〜〜
【フルートとピアノで愉しむ クラシックとブラジル音楽の夕べ(第4回)】
■開催日時:2019.2/11(月・祝) 18:30〜/20:00〜 (入替なし)
■会 場:吉祥寺Strings(武蔵野市吉祥寺本町2-12-13 B1F)
■料 金:¥3,000−(+ご飲食代)
■出 演:クラシック:上坂 学(Flute)、 近藤 盟子(Piano)
ブラジル音楽:川満 直哉(Flute)、今井 亮太郎(Piano)
↑ クリック下さい! ↑
==============================
【クライス・フルート・ソロイスツ公演】
◆Vol.227「横取りクラシック・II」
◆日 時:2019.2/24(日)7:00p.m.開演(6:30p.m.開場)
◆会 場:スペースDo(JR新大久保駅・大久保駅下車徒歩5分)
TEL.03-3361-2211
◆入場料:一般¥2,500− 高校生以下¥1,500−
(未就学児の入場はご遠慮下さい)
◆フライヤー両面拡大画像(デザインはReikoさん)
◆出 演:Fl.上坂 学、平野 景子 Pf.近藤 盟子
◆Facebook
◆Mobile
◆プログラム:Webサイト
J.S.バッハ:2Flのための協奏曲 ニ短調 BWV1043(2Fl+Pf、原曲2Vln)
グリーグ:ソナタ第1番 ヘ長調 Op.8(Fl+Pf、平野、原曲Vln)
−−−Tea Time(ワイン、ジュースのサービスがあります)−−−
ブラームス:ソナタ第2番 変ホ長調 Op.120-2(Fl+Pf、上坂、原曲:Cla)
ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 Op.67「運命」より、第1楽章(Pf solo、近藤、原曲:管弦楽)
モシュコフスキー:組曲 Op.71(2Fl+Pf、原曲2Vln
↑ クリック下さい! ↑
==============================
◆フルートの神髄に触れよう!
フルートクライス・上坂 学 プライベートレッスン in 大阪 Vol.53
◆2019年3月23日(土)
KOKOPLAZA音楽練習室(新大阪駅東口より徒歩5分)
◆Vol.52の様子
こちらからご覧下さい。
◆スマホはこちらのQRコードから
JUGEMテーマ:うどん
JUGEMテーマ:フルート
JUGEMテーマ:クラシック音楽
JUGEMテーマ:音楽教育
- 2019.02.05 Tuesday
- 食べる・飲む
- 00:01
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by てんし